ももの木学園
- 事業種別
- 児童心理治療施設
- 事業目的
心理的困難や苦しみを抱え、日常的につらさを感じて心理的治療を必要とする子どもを、入所あるいは通所させて治療を行い、その子どもの社会適応能力の育成、向上を図り、将来健全な社会生活が営めるようにすることを目的とする。
(児童福祉法43条の2)- 施設概要
基本理念
1)入所および通所している子どもの生命と人権を守る。
2)ひとりひとりの子どもの存在を尊重する。
3)ひとりひとりの子どもの最善の利益を追求する。それぞれのニーズに合わせて、そして自立に向けた成長發達の援助を行う。
4)職員の専門性の向上を図り、職員の連携を深めるために、日々研鑽をつむ。
5)地域社会との連携を密にし、地域との交流を積極的に行う。
治療の基本的考え
園に課せられた目的を達成するために、子どもへの發達支援と心理治療と精神医学的治療を合わせて。行う。それに加えて、集団でも子どもの成長を保証するための、環境療法的アプローチが必要であり、そのために、園内の子ども同士の関係や子どもと職員の関係が治療的に作用するような環境を構築する。
- 園長
- 石坂 好樹
- 開設
- 平成28年4月1日
- 職員数
- 40名
- その他
- 入所 35名
通所 15名
所在地
住所 | 〒615-8256 京都市西京区山田平尾町51-28 |
---|---|
連絡先 | 075‐381‐3699 |